33歳の男ですが、軽いものも含め去年ぎっ…
- 作成者:hanaejima
- 作成日:
33歳の男ですが、軽いものも含め去年ぎっくり腰を4回しました。
地獄の年でした…。大体2,3カ月に1回のペースです。重いものを持った時やら、ゴルフの時やらで様々ですが、さすがにおかしいと思い病院に行きMRIまで撮ってきました。その結果が脊柱管狭窄症と診断されました。とてもショックでしたがそれ以後は、
理学療法で、けん引とホットパックのリハビリをしています。
普段、すごく腰が痛いと思うこともそこまでなく、しびれもあるわけではありません。軽いランニングを週に1回したりもします。
ただ、ぎっくり腰が怖いだけです…
お聞きしたいのは、脊柱管狭窄症とこの数回のぎっくり腰は関係あるのか?
また、自分では気をつけているつもりですし、ストレッチや腹筋背筋も少しづつやってたつもりなのに、ぎっくり腰をやってしまう、その理由は?
ぎっくり腰を防ぐにはどうしたらいいのか?
です。
仕事のことや家のことで、本当に困っています。
できたらスポーツもずっと続けていきたいと思っています。
どうかよろしくお願いします。
こちらは専門家様のみ回答できます。専門家様はログインして回答してください。
まだ登録されてない整体院さんはこちらからご登録してください。
専門家からの回答
-
筋整流法 東広島道場 (広島県)
ぎっくり腰を一年の間に何度も経験されたとのこと。不安になるのも分かります。
さて、脊柱管狭窄症とぎっくり腰の関連をお訊きになっておられますが、私も関連性は低いと考えます。
但し脊柱管狭窄症であったが故に、今までの生活の積み重ねで腰の筋肉の状態(バランス)が変わってしまい、ぎっくり腰になりやすいというのはあるかもしれません。
これは脊柱管狭窄症であれば皆そうであるというものではなく、あくまで相談者様の事例における可能性の話ということになります。一番良いのは腰の状態をみさせてもらうことです。もし筋肉のバランスの話であれば、腱引き療法での対処が可能です。
京都の向日市に腱引き療法を受けることのできる接骨院があります。
一度、相談してみてはいかがでしょうか?
ご連絡いただければ、詳しい住所などをお教えできます。
もしくは、こちらへ連絡するのが不安ということであれば「京都 向日市 腱引き療法」で検索してみてください。相談者様の不安が、一日でも早く取り除かれるお手伝いになればと思います。
- 2014年3月24日投稿
- 「筋整流法 東広島道場」の詳細はこちら
会話を続けるためにはログインして回答してください
-
なる.整骨院 chiropractic (神奈川県)
はじめまして。腰痛は、とてもストレスですよね。私も同じく狭窄症ではない可能性が高いと考えます。拝見していないので一概に言えませんが、ぎっくり腰は、癖にはなりませんので、何か身体のどこか?もしくは私生活、仕事上に原因が隠されているものかと考えます。牽引も最近では、科学的には効果がない?なんて言われてたりもします。お近くの国際基準のカイロを受診してみるのもよいかと思います。ご相談も受けますのでお気軽にご連絡ください。すぐ為になる指示が出来ず、申し訳ないですが、前向きに必ずよくなる!という気持ちでいて下さい。
- 2014年3月12日投稿
- 「なる.整骨院 chiropractic」の詳細はこちら
会話を続けるためにはログインして回答してください
-
福岡腰痛センター (福岡県)
お気持ちお察し致します。
まず脊柱管狭窄症との関連ですが、角方面の先生方とで見解が分かれる所かもしれませんが私は可能性は限りなく低いと思います。ストレッチですが、どの様なストレッチなのでしょうか?
筋肉には反射機構があります。
ゆっくりと時間をかけてストレッチをしてあげないといけません。また、骨格のシステムにも問題があるかもしれませんが、栄養分には問題ありませんか?
頻繁に足がつったり、夏は熱射病にかかったり、以上に疲れたり!腰だから腰という見方だけでなく、全体を見る必要もあるのです。
もしかするとクエン酸等が効果的かもしれませんね。そして脊柱管狭窄症の点にこだわらず、腰のバランスを少し整えるのも重要になります。
ストレッチは結構適当にする場合が多いですが、例えば前をやったら後ろも!
外に広げたら内側にも!内捻じりの後は外捻じりも!などゆっくり反対方向にもやってみましょう。なにかありましたら、お電話でもお教え致します。
お大事に- 2014年3月12日投稿
- 「福岡腰痛センター 」の詳細はこちら
会話を続けるためにはログインして回答してください